マガポケベースマガポケの秘密基地! ここだけで読める面白記事あります!

別マガ10周年記念ルポ漫画シリーズ『私と別マガ』作/宮島雅憲 第6回 めいびい先生編

「別冊少年マガジン」で連載中、宮島雅憲先生の『私と別マガ』第六弾! 今回は『かつて神だった獣たちへ』のめいびい先生にインタビュー! 実は!お二人で活動しているめいびい先生。”めいびい”結成のきっかけ、「別マガ」への想いを語っていただきました! …

追い込まれた経験があるからこそキャラがリアルに――『いじめるヤバイ奴』中村なん先生インタビュー

「いじめ」をテーマにした漫画の中で、異彩を放つ中村なん先生の『いじめるヤバイ奴』。 本作は、いじめられている女の子といじめている男の子、両方の視点から「いじめ」の凄惨さ、辛さを描いている。 ユニークさもある本作だが、中村先生、担当編集は「い…

『Fairy gone』1巻発売記念!TVアニメ鈴木健一監督特別インタビュー!

『Fairy gone』コミカライズ第1巻発売記念インタビュー! TVアニメ『Fairy gone』監督の鈴木健一が語る『Fairy gone』秘伝の書! 10月より第2クールが放送開始となるTVアニメ『Fairy gone(フェアリーゴーン)』。完全オリジナルの超大型ファンタジーアニメ…

別マガ10周年記念ルポ漫画シリーズ『私と別マガ』作/宮島雅憲 第5回 奈良一平先生編

「別冊少年マガジン」で連載中、宮島雅憲先生の『私と別マガ』第五弾! 今回は『29歳独身中堅冒険者の日常』の奈良一平先生にインタビュー! 奈良先生が人気漫画家になるまでや『29歳独身中堅冒険者の日常』に対する想いを語っていただきました! ▼『29歳独…

“絶対”なんてないから面白い!『ひゃくえむ。』魚豊先生に聞く人生の醍醐味! 後編

わずか10数秒で走り抜ける―― 100m走を通して“一瞬”を描いたのが魚豊先生の『ひゃくえむ。』だ。 この作品の醍醐味は、勝者がいつまでもその立場にいられるわけではないという真理と、登場人物たちの言葉。それらから読者が何を感じとるのか―― 後編では、魚豊…

"絶対”なんてないから面白い! 『ひゃくえむ。』魚豊先生に聞く人生の醍醐味! 前編

わずか10数秒で走り抜ける―― 100m走を通して“一瞬”を描いたのが魚豊先生の『ひゃくえむ。』だ。 この作品の醍醐味は、勝者がいつまでもその立場にいられるわけではないという真理と、登場人物たちの言葉。それらから読者が何を感じとるのか―― 最終回を迎える…

別マガ10周年記念ルポ漫画シリーズ『私と別マガ』作/宮島雅憲 第4回 絵本奈央先生

「別冊少年マガジン」で連載中、宮島雅憲先生の『私と別マガ』第四弾! 今回はアニメも絶賛放送中の『荒ぶる季節の乙女どもよ。』の絵本奈央先生にインタビュー! 『荒ぶる季節の乙女どもよ。』の魅力や、絵本先生の「別冊少年マガジン」に対する想いを語っ…

別マガ10周年記念ルポ漫画シリーズ『私と別マガ』作/宮島雅憲 第3回 山口ミコト先生&佐藤友生先生編

別マガにて予告漫画を執筆中の宮島先生による特別インタビューシリーズ第三弾! 今回お話を伺うのは、ドラマおよび実写映画化した大人気漫画『トモダチゲーム』の山口ミコト先生と佐藤友生先生! 『トモダチゲーム』連載の経緯や、別冊少年マガジンに対する…

別マガ10周年記念ルポ漫画シリーズ『私と別マガ』作/宮島雅憲 第2回 荒川弘先生編

現在は別冊少年マガジンにて『アルスラーン戦記』の荒川弘先生に「別冊少年マガジン」に対する想いをインタビュー!

別マガ10周年記念ルポ漫画シリーズ『私と別マガ』作/宮島雅憲 第1回 渡辺静先生編

別冊少年マガジン2019年5月号掲載!別マガ10周年記念ルポ漫画シリーズ『私と別マガ』

『川柳少女』TVアニメ 神保昌登監督×五十嵐正邦先生 特別対談!

『川柳少女』TVアニメ放送開始まであとわずか!今回は監督・神保昌登氏と原作者・五十嵐正邦先生に直接対談していただきました。TVアニメ『川柳少女』の秘められた魅力から制作裏話まで、余さず語りつくします!!

『DAYS』安田剛士×『ブルーロック』金城宗幸 2大サッカー漫画夢の対談! 後編

『ブルーロック』第三巻発売記念!「週刊少年マガジン」の2大人気サッカー漫画の先生たちが対談。後編ではお二人がサッカー漫画を描く上で意識していること、考えていることを中心に、キャラクターの作り方などにも触れてもらいました!

『DAYS』安田剛士×『ブルーロック』金城宗幸 2大サッカー漫画夢の対談! 前編

『ブルーロック』第三巻発売記念!「週刊少年マガジン」の2大人気サッカー漫画の先生たちに対談をしてもらいました。前編では「安田さんにとても影響を受けています!」と語る金城先生と、安田先生が意識していたことを熱く語ってもらいました!

『ヒットマン』特別企画 敏腕テレビプロデューサーに聞くヒットの極意! 前編

『アメトーーク!』『ロンドンハーツ』の敏腕テレビプロデューサー・加地倫三氏に瀬尾先生がインタビューしました。エンターテイメントが多様化する中、ヒットを連発する仕掛け人は何を考えているのか。テレビ業界の旗手が目指す「意外過ぎるゴール」とは――?

『ヒットマン』特別企画 敏腕テレビプロデューサーに聞くヒットの極意! 後編

『アメトーーク!』『ロンドンハーツ』の敏腕テレビプロデューサー・加地倫三氏に『ヒットマン』の瀬尾公治がインタビュー!今回は後編です。

『君が僕らを悪魔と呼んだ頃』1~5巻、新装版カバーで大重版!

人は見た目が9割、なんて言われることがある。あるいは、漫画もそうかもしれない。それくらいカバーイラストとデザインが読者に与える印象は強烈だ。 「今までのコンセプトも好きでした。でも6巻からは第二部がはじまりますし、方向性を変えたカバーにした…

文字だけで投稿できる漫画賞「漫画脚本大賞」!第1回大賞受賞者・生口紺インタビュー(前編)

漫画脚本大賞へ投稿を考えている方必見!! 第1回大賞受賞者・生口紺が語る 「漫画脚本大賞攻略法」とは 現在投稿を絶賛募集中の 世界初の文字だけで投稿できる漫画賞こと 「第3回漫画脚本大賞」。 第1回大賞受賞作 『イジメられ代行ロボ ヒカゲの日常』が 2月…

文字だけで投稿できる漫画賞「漫画脚本大賞」!第1回大賞受賞者・生口紺インタビュー(後編)

漫画脚本大賞へ投稿を考えている方必見!! 第1回大賞受賞者・生口紺が語る 「漫画脚本大賞攻略法」とは ☆前編はコチラ 現在投稿を絶賛募集中の 世界初の文字だけで投稿できる漫画賞こと 「第3回漫画脚本大賞」。 第1回大賞受賞作 『イジメられ代行ロボ ヒカゲ…

【漫画家になる!】デビューへのアイディア /新人賞特選『紙飛行機と電波塔のお話』川崎朝木インタビュー

第101回新人漫画賞特選受賞作 『紙飛行機とデンパ塔のお話』 川崎朝木先生特別インタビュー‼ 第101回新人漫画賞にて、まだ史上5人目の「特選」を受賞した川崎朝木先生。 今回はそんな「週マガ」超期待の新鋭に、お話を伺いました! プロフィール 川崎朝木(…

『男子高校生を養いたいお姉さんの話』第1巻 大重版記念! 英貴先生 特別インタビュー

週刊少年マガジンにて 大好評連載中 『男子高校生を養いたいお姉さんの話』 8月に刊行された第1巻が、 発売、即・重版!!!! 今回は『男子高校生を養いたいお姉さんの話』の作者 英貴先生の特別インタビューをお届けします! Q1.『男子高校生を養いたいお…

「マガジンでファンタジーは成功しない」と言われながら大ヒット 『RAVE』『FAIRY TAIL』『EDENS ZERO』の真島ヒロ先生&担当編集タッグに『ヒットマン』瀬尾公治先生がインタビュー!【後編】

今となっては『週刊少年マガジン』の看板作品として知られている『RAVE』や『FAIRY TAIL』。しかし、こうしたバトルファンタジーは連載当初、「マガジンでは成功しない」と編集部では言われていた――。 漫画編集部を舞台とする作品『ヒットマン』をマガジンで…

「マガジンでファンタジーは成功しない」と言われながら大ヒット 『RAVE』『FAIRY TAIL』『EDENS ZERO』の真島ヒロ先生&担当編集タッグに『ヒットマン』瀬尾公治先生がインタビュー!【前編】

『涼風』『君のいる町』『風夏』とヒット作を生み出してきた瀬尾公治先生が、漫画編集部を舞台にした漫画『ヒットマン』を週刊少年マガジンで連載中。 これを記念し、さらには「あわよくば作品のネタがほしい」という目論見の下、瀬尾先生が名作を作った漫画…

【予告】瀬尾公治先生の次なるインタビュー相手は…!?

あの『風夏』作者・瀬尾公治先生の最新作『ヒットマン』! 「週刊少年マガジン」にて好評連載中の本作の舞台は、異色の《週刊少年漫画誌編集部》です。 作者の瀬尾公治先生(瀬尾公治 (@seokouji) | Twitter)は、取材も兼ねて「週マガ」に在籍するレジェン…

「新連載の題名はくじで決めました」 真島ヒロ先生、YouTube番組に初出演 企画に挑みながら新作の裏話語る【EDENS ZERO】

「毎日、テレビよりも先にYouTubeを開いて好きなゲーム実況を見ています」 「ゲーム好きなんでマガジンのYouTubeチャンネルでゲーム実況やりましょうか!」 からっとした笑顔でYouTubeへの愛を語るのは、『RAVE』『FAIRY TAIL』で知られる真島ヒロ先生。 前…

真島ヒロ先生、新連載記念インタビュー 今度のヒロインは“動画配信者” YouTube番組初出演を振り返る【EDENS ZERO】

『RAVE』『FAIRY TAIL』と週刊少年マガジンから大人気作品を世に送り出してきた真島ヒロ先生。6月27日発売の週マガ第30号で、新連載『EDENS ZERO(エデンズゼロ)』をスタートさせました。 『EDENS ZERO』 前作の完結から1年と経たずしての新連載。 『FAIRY …

「あのタッグに聞いてみた」編集の仕事とは? 『ヒットマン』の瀬尾先生があの名作を作った編集者・マンガ家タッグにインタビュー! 『はじめの一歩』編(後編)

6月20日発売の週刊少年マガジン29号にて、『君のいる町』『風夏』の瀬尾公治先生の新連載がスタートします。漫画の舞台はなんと”少年漫画雑誌の編集部”! そして、そのタイトルは『ヒットマン』! そんな新連載開始を記念し行う今回の記事は、瀬尾先生ご自身…

「あのタッグに聞いてみた!」 瀬尾公治先生が”あの名作”を作ったマンガ家・編集者タッグにインタビュー! 『はじめの一歩』編(前編)

6月20日より連載がスタートする漫画編集部が舞台の漫画『ヒットマン』の瀬尾公治先生が、名作を作った漫画家・編集者タッグにインタビューする「あのタッグに聞いてみた」がスタート。 第一回目である今回は、1989年から連載が開始され、2018年6月現在で121…

巨弾新連載『オリエント』開幕! 大高忍先生&担当からコメント!

本日(5月30日)発売の 週刊少年マガジン26号より 『マギ』の大高忍先生の手による 巨弾新連載 『オリエント』が開幕! それを記念して、大高忍先生と担当編集に コメントを頂きました! 【大高忍先生】 Q. 読者の皆様へメッセージを お願いします! …

読む漫画スキルアップ 第3弾 画力編

プロ漫画家さんに直接、 マンガ上達の秘訣を聞く 『読む漫画スキルアップ』。 第1回、第2回と続いたこの企画も早3回め。 今回も『爆音伝説カブラギ』(原作/佐木飛朗斗)などの作品で知られる東直輝先生に、画力UPのコツを聞いていきます。 今回はより…

読む漫画スキルアップ 第2弾 画力編

プロ漫画家さんに直接、 マンガ上達の秘訣を聞く 『読む漫画スキルアップ』。 第2弾。 前回に引き続き、東直輝先生を迎え新人漫画家さんが悩める一大テーマ・画力について徹底的に伺っていきます。 第1回(読む漫画スキルアップ 第1弾 画力編)で東先生か…

読む漫画スキルアップ 第1弾 画力編

みなさんこんにちは。 週刊少年マガジン編集部の フジカワと申します。 私、今年で漫画編集10年になるのですが よく新人作家さんから聞かれるのです。 「どうやったら絵がうまくなりますか?」 と…。 これね…無理なんです。 答えられない。 少なくとも僕は…

「デジタル作画は漫画の世界をどう変えている?」⑧<番外編・後編>:吉河美希先生インタビュー

★<前編>はこちら 『ヤンキーくんとメガネちゃん』『山田くんと7人の魔女』の吉河美希先生——2006年のデビューから作画はアナログ、2012年からカラー原画のみデジタルで描いていましたが、2017年の『ヤンキーくんとメガネちゃん』の特別読み切りでは下描きか…

「デジタル作画は漫画の世界をどう変えている?」⑦<番外編・前編>:吉河美希先生インタビュー

★基礎編はこちら ①<基礎編・前編>:『週マガ』連載陣の3分の1がフルデジ派! ②<基礎編・後編>:今までのトーン指示の間に自分で貼れちゃう! ★初級者編はこちら ③<初心者~初級者編・前編>: お金がない者への救世主・板タブ ④<初心者~初級者編・後…

「デジタル作画は漫画の世界をどう変えている?」⑥<上級編・後編>:「初の週マガ連載で担当に黙ってフルデジに挑戦しました」 プロ漫画家に聞くデジタル作画を導入するまで

★<前編>はこちら 前編では日本の液タブ市場の今をさらいましたが、後編ではプロ漫画家はどのようにして液タブを導入していったのか一例を詳しく紹介。 登場するのは、2015年〜2016年に『別冊少年マガジン』で『進撃の巨人』のスピンオフ作品『進撃の巨人 L…