突然ですが、みなさん!
異世界に行ってみたいですか?
え!? どんな異世界なのかによる? 無敵の勇者としてなら行く?
そんなワガママを言っていられないかもしれませんよ?
異世界作品好きなマガポケファンのみなさんならおわかりだと思いますが、異世界への扉は、ある日いきなり開かれるもの!
こんな具合に、歩いていたら地面が突然消えて――
謎の空間に落とされたところに、女の子の姿をした神様が現れ――
「アンタは次元の裂け目に落ちて死んだ だからこれから別世界の新しい体に『転生』してもらうわ」……と言われることも想定しておかなければいけません!!
もちろん、転生先は勝手に決まっているのが当たり前!
指定された世界に強制的に転生するのがお約束!!
危ない生き物が存在するなど、転生者にとって過酷な環境の世界に送られることも覚悟しておく必要があります!
なので、どんな異世界でも生きていけるように、日頃から準備しておくことが大切なんです!!
……というわけで!
今回は、マガポケの数多ある異世界作品の中から、第100話を突破し、いま乗りに乗っている激アツ異世界マンガ『劣等人の魔剣使い スキルボードを駆使して最強に至る』の舞台”エアルガルド“に、もしもあなたが転生してしまったら!?
――という状況になった時に備えて、エアルガルドで生き残るために必要な知識や、異世界生活をエンジョイするための秘訣をレクチャーしたいと思います!!
●スキルボード活用術 -入門編-エアルガルドについて
まずは、あなたが転生するエアルガルドという世界について学んでいきましょう!
この世界にはさまざまな危険生物が存在し、人々は剣や魔術を活用して逞しく生きています。
人類は、人間のほかにもエルフやドワーフなど、いろいろな亜人種族が暮らしているのもポイント! まさに王道ファンタジーの世界なんです!!
そんなエアルガルドには未開の地や未踏のダンジョンがまだまだあり、それらを探索していく冒険者という仕事に携わる人がたくさんいます!!
冒険者の役割は開拓だけではありません! 地域ごとに存在する活動拠点“ギルド”で魔物退治や素材集めなどの依頼を受け、解決することも重要な仕事!! 冒険者ランクを上げて上位ランクの冒険者になれば、莫大な報酬を得ることも可能なんです!!!
冒険者になるには、ギルドで能力テストを受けて合格すればOK!
このテストはエアルガルド人なら誰でも簡単に合格できるとのこと……。
しかし、魔術を使えるようにするのは少々厄介です。火や水など9つの属性が存在する魔術ですが――
対応する属性の「素質」が必要で、適性がない属性の魔術は使えません!
しかも、魔術の習得には、扱う魔術の魔術書を購入しないとダメ!
上位ランクの魔術書になるほどお値段も張りますので、駆け出しの冒険者が魔術を使うというのは、かなりハードルが高いのです!
適正属性を知ること自体は、魔術販売店にある魔力を判定する道具で簡単にわかりますので、ひとまず自分の適正属性だけでも調べておくといいかも!!
2つの属性を扱える“二属性(デュオ)”判定なら、魔術の才能あり! “三属性(トリオ)”や“四属性(カルテット)”は、かなりレアみたいです!!
――話は変わりますが、そもそも、このエアルガルドは、“六柱(むはしら)の神”と呼ばれる正義神、技術神、戦神、魔術神、自然神、そして運命神の6柱の神様たちによって創られたといわれています。
それぞれの神を信仰する宗教が存在し、入信すると、信仰する神から“加護”を授かります。神によって加護の効果が異なるので、入信する神を選ぶ時はどんな加護を得たいかで選ぶといいでしょう! 例えば、戦神の加護は「戦闘能力が(ちょっぴり)向上」を得られます!!
そして、実は――
エアルガルドには、別の世界から来た転生者が年に数名ずつ現れているという衝撃の事実があります!!!
しかも、エアルガルド人にも周知された存在で、“迷い人”もしくは“劣等人”と呼ばれているのです!!
なぜ“劣等人”と呼ばれているのでしょうか!?
それは、迷い人は例外なく戦闘力が乏しいため、エアルガルドの過酷な環境に耐えられずに、すぐ死んでしまう最弱の種族だから……。
では、どうして“転生者”は弱いのでしょう!?
次元の裂け目に落ちて死んだ転生者は、運命神・ネイシスによって、エアルガルドで亡くなった別人の肉体に魂を無理矢理入れられます。そのため、本来の能力が制限された状態になっているとか……。
もちろんネイシスも、その不利を打開する恩恵アイテム“スキルボード”を授け、転生者が充実した第二の人生を送れるようにサポート!!
スキルボードを使えば、前世での徳やレベルアップなどで獲得したSP(スキルポイント)を消費して、潜在能力と才能を自由に伸ばすことができちゃうんです!!!
なのに……
ネイシスが今までエアルガルドに送り込んできた何百人もの転生者はスキルボードを使いこなせず、まともに生き残った者は……誰一人いなかったのです!!!!
で・す・が! 遂に!!
そんな状況に終止符を打つ、圧倒的な強さを誇る最強の“劣等人”が誕生しました!!! それが、本作の主人公“トール・ミナスキ”です!!
その魂は、現代の日本で会社員として働く水梳透(みなすき とおる)。お人好しでクソ真面目な性格のせいで損ばかりしている透でしたが、次元の裂け目に落ちて死んだことで文字通り世界が一変!
運命神・ネイシスの導きでエアルガルドに転生し、新たな身体で第二の人生を歩み始めました!
スキルボードを巧みに活用し、並外れた身体能力と多種多様なスキル、そして不思議な能力を有する【魔剣】を手に入れたトールは、“劣等人”という立場でありながら、最強へ向かってまっしぐら!!
駆け出しの冒険者でありながら、本来は上位ランク冒険者でないと倒せない巨大な魔物を――
いとも簡単に撃破!!!
一般に「二属性で才能あり」といわれる魔術は、なんと9つの属性すべてに適正ありという前代未聞の才能を発揮!
しかも、マッチ程度の火が出るはずの初級魔術の威力が巨大火柱というチート性能!!
低レベルでこの強さ、異常です!!!
この時点で、一般的なE~Dランクの冒険者どころか、強者の部類に入るCランク冒険者ともいい勝負ができるのでは!?
トールの凄いところは強さだけではありません!
優しさと正義感もピカイチ!!
どこかで困っている人がいれば真っ先に駆け付け、損得無しで人助け!
虚偽の依頼内容によって冒険者の命を奪おうとしたギルドの不正事件では、トールがギルド主任の企みを見破り――
仲間に害を成す者に対して怒りをあらわに!
また、トールが滞在する“フィンリス”の街が魔物の集団に襲撃された際には、機転を利かせて数多くの住民たちを救い――
黒幕の居場所を突き止め、陰謀を阻止しました!!
このように、トールは自分のためではなく、仲間のために動ける、優しさと正義感にあふれた人物なのです!!
それでは――
なぜトールは“劣等人”なのに強くなれたのでしょうか!?
その理由は、もちろん“スキルボード”です!!!
え!? 他の転生者もスキルボードを使っていたのに弱かったんでしょって!?
トールと他の転生者たちの違いとは!?
これより、最強の“劣等人”であるトールが行っているスキルボード活用術を初級編、中級編、上級編、そして応用編の4段階でみなさんに伝授しますので、しっかり頭に叩き込みましょう!!
●スキルボード活用術 -初級編-
取得必須スキル【限界突破】で己の限界を打ち破れ!!
先ほどお伝えしたように、転生者は本来の能力が制限されているせいで、レベルが1から上がりません!!!
つまり、どんなにがんばっても弱いまま……。
でも、そんな絶望的状況を打破できる手段が、“スキルボード”にあるんです!!
スキルボードで取得できるスキルの中から、能力制限を解除する【限界突破】スキルを何がなんでも……絶対に取得しましょう!!!!
トールは、この【限界突破】を取得したからレベルアップが可能になって、強くなれたんです!!
今までの転生者は誰一人【限界突破】を取得しなかったので、レベル1から成長できませんでした……! それじゃ、最弱なのも仕方ありません……。
ただし! 【限界突破】の取得にはSPが100必要なので注意!!! 初期SPの数値は前世での徳で決まるそうですから、日頃から徳を積む真面目な生き方を心掛けましょう!
自堕落な生活をしていると初期SPが0なんてことがあるかも……。
おっと、【限界突破】を習得したからといって油断してはいけませんよ!
スキルボードで取得できるスキルの数は膨大!!!
ですが、面倒くさがらず、我々の先輩であるトールのようにスキルリストの隅から隅まで目を通し、スキルを厳選して取得していきましょう!
まずは、すぐにやられないように、基礎スキルで身体能力を強化することが大切です!!
【身体強化】を伸ばせば、力やジャンプ力などが向上! 身体も頑丈になって、鉄製の武器で攻撃されたくらいじゃビクともしません!!
【剣術】や【魔術】などのスキルを取って、その技術に関連する職業に就くことも可能です! 自分が得意、もしくはやってみたい職業の技術スキルを習得しておきましょう!
武器として使えるスキルもあります! オススメはトール先輩が選んだ【魔剣】!!
取得に必要なSPが1と破格で、切れ味もバツグン! 普段は別空間にしまっておき、必要になった時に顕現させて使える優れモノです!!
しかも、何者かに捻じ曲げられた運命を正常な運命に戻す“人類に対する運命修復効果”という、なんか凄い能力が付与されているのもポイント!!
そのため、人類は斬れないというデメリットもありますが……。
そのほか、さまざまな物を異空間に収納できる【異空庫】や、エアルガルド人と言葉が通じるようになる【言語】スキルも習得しておくと、エアルガルドでの生活を快適に送れることでしょう!
このように、とにかく最初が肝心!
取得するスキルをしっかりと吟味し、納得がいくまで悩むことが何より重要です!
この過酷な環境では、トール先輩みたいにクソ真面目じゃないと生き残れませんからね!!!
●スキルボード活用術 -中級編-
魔物を倒してレベルアップし、新スキルをいろいろゲット!!
ひと通り、有用なスキルを習得したら、いよいよ実戦!
まずは、ゴブリンあたりの手頃な魔物を倒しまくって、どんどんレベルアップしましょう!
レベルアップでSPを獲得できますので、溜まったSPを使って新たなスキルを取得すれば、できることが増えて戦術の幅が広がりますよ!!
レベル上げにオススメなのが【口笛】スキル!
ゴブリンの鳴き声も再現できますので、トール先輩のようにうまく使うと――
大量のゴブリンを集めることも可能なんです!!
あとは、集まったゴブリンの集団を全部倒すだけで経験値がガッポリ♪
新スキルの取得も大事ですが、既存スキルのグレードアップも忘れてはいけません!!
【剣術】や【察知】といった技術スキルはLv5になるとスキルの格が上級に進化し、その効果が格段にアップしますので、よく使う技術スキルは優先してLv5以上に上げるよう心掛けましょう!!
SPに余裕ができたら【魔剣】もレベルアップしておくことを強くオススメします!!
【魔剣Lv2】になると弓形態が追加されるので、“人類に対する運命修復効果”を持った遠距離攻撃が可能に!
【魔剣】の形態は、自分の意志で自由に剣と弓を選べるので安心です!! 矢は弓を引いた時に自動生成されるので、矢切れの心配もありません!!!
ただ、【魔剣Lv2】にするには、SPが1000も必要な上、【弓術】を習得していないとまともに使えないので要注意! 日頃から魔物を倒してレベルアップし、コツコツとSPを溜めることが大事ですね……!!
●スキルボード活用術 -上級編-
獲得した“称号”を設定し、さまざまな恩恵を得よう!!
上級編まで到達したみなさんは、スキルボードの扱いにも慣れ、さまざまな経験を積んできたはず! もちろん“称号”の設定は終わっていますよね!?
称号は、普段の呼ばれ方や強敵の討伐、神の加護を得るなど特定の条件を満たした時に獲得できます。スキルボードにセットすることで、称号ごとに特別な恩恵を受けられるんです!
まだ、セットしていないという方はいますぐ設定を!!!
称号は自由に変更できるので、いろいろな称号を手に入れて、状況に応じて変えましょう!!
ただし! 運命神・ネイシス様の称号【ネイシスのしもべ】は変更不可ですので、間違ってセットしないように注意です!!
この称号をセットしてしまったトール先輩は、一生ネイシス様のしもべとして生きることに……(泣)。
●スキルボード活用術 -応用編-
神が与える物に無駄は無し! どんなスキルにも使い道がある!!
とんでもない数のスキルが取得できるスキルボードですが、多種多様なスキルの中には【サクランボの種飛ばし】や【肉眼ウェイトリフティング】といった、くだらなくて役に立ちそうにないスキルもたくさんあります。
……が、しかし! ネイシス様曰く、「神が与える物に無駄は無し」!
さらに「一見使えそうにないものでも 使い方次第で化ける」とも仰っています!! 先入観を捨てて、柔軟に考えることが大切なんですね!
そんなわけで、応用編では、生活をより充実したものにしてくれるスキルや、どう使えばいいのかわからないスキルの活用例を紹介します!!
――と、ここでみなさんに1つ残念なお知らせがあります……。
実は――
エアルガルドの料理は、全部マズイんです! (泣)
パンはパサパサで固く無味。スープは塩の味しかせず、サラダにはドレッシングをかけるという概念すらありません……。
エアルガルドの文化が、食べられれば味は気にしないということなのでしょうか……。
だけど、マズイ料理を食べ続ける毎日なんて僕は嫌です!
美味しい料理が食べたい!! みなさんもそうですよね!? もちろんトール先輩も同じ思い!
この問題に対し、トール先輩が出した答えは“自分で作る”でした!
そう、自分で作ればいいんです!! え!? 料理なんてしたことない!?
ご安心を! 僕たちにはスキルボードがあるじゃないですか!!
【料理】スキルをMAXレベルの10まで取得すれば、3ツ星シェフもビックリ仰天、プロの味がご家庭で作れちゃいます!!!
美味しい料理さえあれば、自分も仲間も至福のひと時を味わえるんです!
不愛想なクール女子もひと口食べれば、この表情! ん~~幸せ♪
戦闘だけでなく、生活スキルもたくさん取得して、充実した異世界ライフを送りたいですね!!
さて、次に紹介したいスキルは、相手の動きを模倣する【物真似(ものまね)】!
宴会芸くらいにしか使い道が無さそうですが、なんとネイシス様のイチオシスキルなんです!! 何がそんなに凄いのでしょう!?
というわけで――
実際に【物真似】を習得したトール先輩の使い方を見てみましょう!
トール先輩が【物真似】を使ったのは、ウルフ系魔物の王である“ワーウルフ”との戦い!
戦闘の経験が浅いトール先輩は、経験豊富で技巧に優れたワーウルフに攻撃を当てられず、悪戦苦闘しますが――
【物真似】でワーウルフの熟練した戦い方を真似ることで、自分とワーウルフの間にあった圧倒的な戦闘経験の差を無くしてしまったのです!!
こうなったら、もう勝ちは確定! 戦いの中で急成長しているトール先輩がワーウルフの実力を凌駕するのも、あっという間でした!!
みなさん、最初は戦闘で【物真似】? と思いましたよね!?
でも、使い方次第で戦闘でも役立つスキルになるんです! 「スキルの名前に先入観を持たず、柔軟な思考でスキルの可能性の幅を広げる」、この発想力がトール先輩の凄さ!! ぜひ見習って真似していきましょう!!
こんな具合にスキルボードを正しく使えば、ワーウルフなどの強敵が現れても勝つことができますし、日々の生活も楽しく過ごすこともできるんです!
常に、固定観念にとらわれることなく、想像力を働かせながらスキルボードを活用していけば、異世界の過酷な環境でも生き抜くことができるでしょう!!
以上、トールから学ぶ、スキルボード最強活用術でした!
スキルボードの更なる活用術は、本編をチェック!! 第100話を突破し、さらに激アツ展開へと突入していく『劣等人の魔剣使い スキルボードを駆使して最強に至る』を、ぜひマガポケでチェックしてみてください!
●『劣等人の魔剣使い スキルボードを駆使して最強に至る』単行本最新6巻、大好評発売中!
ぜひ周りの人にも教えてあげてください!