マガポケベースマガポケの秘密基地! ここだけで読める面白記事あります!

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

「毎日がもうちょっと楽しくならないかな?」
漫画にそのヒントがあるかもしれない!

 

2020を目指す漫画好きパラアスリートが漫画から毎日を「ちょっとだけ楽しくする」ヒントを解説。
第一回は、金城宗幸先生、ノ村優介先生の『ブルーロック』!

 

「世界一のエゴイスト、出てこいや!」

 

世界一のフォワードを創り、サッカー日本代表のW杯優勝を目指すための高校生育成寮「青い監獄(ブルーロック )」で奮闘する原石たちを描いた異色のサッカー漫画。
本作には、多くのヒントが隠されているんです。

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

その選択は正しいのか?

人生って毎日、選択や決断の連続ですよね。
朝起きてまず歯を磨こうか顔を洗おうか、朝ごはん何にしようか。


どんな音楽聴きながら出かける?
スーツの色は? ネクタイは?

 

「転職しようか、それともこの会社で頑張るか」、「あの子に告白しようか」人生のターニングポイントにもなる選択もあります。

 

選択をするとき、悩むのは誰でも同じ。

 

「どっちが正解なのか」
「どっちを選べば失敗しないか」

 

そんな悩みを解消するヒントが『ブルーロック』にありました。

 

高校サッカー、県大会決勝。勝てば、全国。
ゴール前でキーパーと1対1。

 

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

自分でシュートを撃つか、フリーの味方にパスを出すか。
主人公、潔世一の選択は「パス」。


その結果、チームが負けるところから『ブルーロック』は始まります。

 

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

「もし、あの場面で、パスじゃなくシュート撃ってたら、俺は、俺の運命は変わってたのかな?」

 

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

後悔先に立たず。
どれだけ悔しかろうと、過去に戻ることなんてできません。

 

みなさんならどんな選択をしますか?

 

自分でシュートを撃ってゴールを外していたほうが、責められたかもしれないしより後悔したかもしれない。

 

ただ、私は「自分でシュートを撃っていた方が、運命変わってた」と思うんです。

 

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

潔の選択は「確実性」を重視したもの。

 

自分でシュートを撃つよりも味方にパスを出したほうが確実。
その選択は間違いではありません。

 

ただ、その味方が……
疲れがピークだったら?
角度的にシュートが難しかったら?
自分のパスがズレたら?

 

潔の選択は間違いではない。
でも、実は確実性を重視したのではなく、プレッシャーから逃げた……
「チームプレー」と言いながらも、責任を回避しただけなのかもしれません。

 

もし、自分が潔なら、絶対に撃つ。
自分でゴールを決める。
オイシイところを持っていく。

 

だって、潔ってフォワードでしょ?
ゴールを決めた後のエクスタシーを感じずにはいられないんじゃない?

 

外したらどうする?

 

いやいや、撃つ前に外すことなんて、考えないでしょ。

 

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

潔は、決勝に負けた夜、強化指定選手に選ばれ、「青い監獄(ブルーロック )」への召集令状を受け取ります。

 

そこは、世界一のストライカーを創る場所。
集められた300人の中から、たった1人の究極のエゴイストを誕生させる場所。

 

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

「ストライカーはエゴイストであるべき」
相手より多く点を取れば勝つ。

 

自分がたくさん点を取ればいい。
点を取ったヤツが一番偉いという方程式。

 

俺にボールを集めろ。俺が点を取ってやる。そんな存在になれるかどうか。

 

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

性格的に最悪であろうが、考え方が突飛であろうが、結果を残し、莫大なマネーと名誉を得ているのであれば、周囲のちょっとした評価なんて関係ない。

 

ナンバーワンだからこそ、オンリーワン。

 

突飛な考えなのも確かですが、最近、ビジネスの世界でも「出る杭は引っ張られる」なんて言葉もあります。

 

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

「青い監獄(ブルーロック)」の責任者である絵心(エゴ)が語る、日本人の国民性の話は非常に興味深いもの。

 

「日本人ってのは役割を与えられるのが好きな奴らだ。世のため、人のため、誰かのために役割を全うするのが得意な国民性だ。それが美徳だと思ってる」

 

つまり、誰かに自分の役割、進むべき道を決めてもらわないと生きられないのが、私たち。

 

皮肉な言い方をすれば、自分ではない誰かに、自分の行動の責任を取ってほしい(=自分に責任はない)という、責任逃れがデフォ(初期設定)になってる私たち。

 

決めればヒーロー。外せばバッシング。
そんなストライカーという存在が日本に育たないのは、当たり前といえば当たり前の話なのかもしれません。

 

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

「自分らしく生きたい」とか「みんなちがって、みんないい」って「なんかいいね」って思いますよね。
でも、実践できている人って少ない。

 

潔と、作中で言及されるスター選手たちとの差。
自分のエゴを出しているか、出していないか。

 

自分らしさなんて、自分で決めるもの、自分でしか判断できないものですし、一人ひとりの違い、いわば個性というものは尖らなければ気づかれません。

 

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

『ブルーロック』の世界観を現実世界に置き換えてみると、「全員がエゴイストになったら収拾つかなくないですか?」と言う人もいる。

 

これは人間とその可能性を理解していないように感じています。

 

「明日からみんなエゴイスト」みたいな0→100の大変化は起きませんし、エゴイストだからといって悪いことをするわけではありません。

 

エゴイストというのは単なるワガママではなく、自分の選択に自分で責任を持ち、自分にできうる最大限の結果を残すために努力する存在。

 

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

周囲の評価ばかり気にして、自分を出すことにビビっている限り、自分らしい幸せなんて見つけることはできません。

 

『ブルーロック』に出てくるいろいろな選手も、1日2日でエゴなんて出せていません。
連載を通して見ても、まだ誰もエゴを出せていません。
ただ、少しずつエゴイストになりつつある。

 

自転車に乗るために何度もコケて痛い思いをするように、新しい何かを掴み取るためには時間もかかれば、ネガティブな心情にも出会います。

 

『ブルーロック』はサッカー漫画ではない。
サッカーを通して、生きかたを見つめ直せるヒューマンドラマ。

 

自分のエゴを出そうともがく潔たちの戦いぶりを見て、ちょっとだけ「出る杭」になる覚悟を持ってみませんか?

 

佐々木一成 profile

『ブルーロック』に学ぶ、「出る杭」になる覚悟と勇気

WEBメディア「Plus-handicap」編集長。生まれつき両足と右手が不自由な義足ユーザー。国際スポーツ総合競技大会の正式種目であるシッティングバレー日本代表候補。

 

▼『ブルーロック』は「マガポケ」で読める!

pocket.shonenmagazine.com

▼新しいスポーツ漫画の作り方を金城先生にインタビュー!

pocket.shonenmagazine.com

▼同じくサッカー漫画『DAYS』の安田先生と互いの印象について語る!

pocket.shonenmagazine.com

▼圧巻の生原稿はコチラ!

pocket.shonenmagazine.com

▼アツい毎日を過ごしたい方はコチラでも!

pocket.shonenmagazine.com