みんなーーーー! 生きてきた中で、胸が燃えるようにギューーーーッと熱くなったことはあるかぁああああ!?
私は熱い!! 今、むちゃくちゃに胸が熱い!!!!
なぜなら!!! 現在マガポケで、甲子園を目指す天才野球少年たちの激アツな漫画『フロウ・ブルーで待ってる』が連載中だからだぁあああッ!!
ジリジリと胸を焦がす真夏の太陽のような熱が、この漫画からあふれ出してくる!!
私は伝えたい!!! この熱をッッッ!!!!!
――というわけで、本作の主軸となる天才野球少年たちをご紹介いたします!!
●『フロウ・ブルーで待ってる』はこんなお話!
『フロウ・ブルーで待ってる』は、令和の時代には珍しい(?)直球ど真ん中な青春少年スポーツ漫画です。
もちろんただのスポーツ漫画ではありませんよ! キャラクターの個性がグッと光り、野球に興味がない読者でもグイグイ引きこまれるような魅力があるのです!!
主人公の幾間余波(いくま なごり)は、何をやっても完璧にできてしまう天才少年。
そんな余波は、自分が一生競い合えるライバルを探しているのですが――
彼があまりにも優秀すぎるため……?
どんな相手も彼の才能を目の当たりにすると、心がぽっきりと折れてしまうのでした……。
そして、余波はそんな「心が折れる瞬間」を何度も見てきたのです。
彼はただ、同じ熱量のライバルが欲しいだけなのに……。
そんな諦めとイラだちに染まる余波の前に、ある日、愛媛からの転校生・百合元(ゆりもと)ゲンジが現れます。
ゲンジはまっすぐな熱さで、体育の授業で余波にも堂々と挑んでくるガッツのある少年でした!!
しかし、「どうせこいつも折れるんだろ」と、他人に期待することをやめようとする余波。
ゲンジに野球をしてみないか? と誘われた際も、「(オレが入ったら挫折するだろうから)入んねーでやる」と完全に上から目線で小馬鹿にします。
その言葉を聞いたゲンジは、「野球する奴をバカにするな」と真剣な顔で余波の胸ぐらを掴みます。
ここで余波は、ゲンジの野球に対する気持ちが本物であると知ることになるのです。
人生を懸けられることを見つけているその姿を「かっこいい」と思うものの、ゲンジに対するイライラが止まらない余波。
この胸のモヤモヤを晴らすため、ゲンジに野球で一打席勝負を提案します。余波がピッチャー(投手)、ゲンジがバッター(打者)です。
余波に野球の経験はありませんが、もちろんここでも無類の才能を発揮!
それはゲンジに、「なんで今まで野球せんで居れたんやろ」と思わせるほど……!
そんなことはいざ知らず、初めての「真剣勝負」にうるさいほど心臓が高鳴る余波。
このシーン。読んでいるだけのこちらまで、ドクドクと心臓の脈打つ音が聞こえそうな緊張感があります!!
この勝負の結果はゲンジの勝ちとなり、余波は「負ける悔しさ」を味わうことになりました……。
ですが!!!! 余波は、その時感じた胸の高鳴りが忘れらない!
「このために10年も生きてきた」と、体に湧き上がる“熱”を嚙み締めます。
小学4年生が発したこのセリフですが、倍以上は生きている私でさえ、胸アツになってしまいますよ!!!
こうして余波とゲンジは晴れてライバルとなり、2人の野球少年の物語が動き出したのです……。
と、たった1話でこの熱量なんですよ!!!??
この、どうなるか予測のつかないワクワク感! わかりますよね!!!
というわけで、ここからは余波をはじめとする魅力的な登場人物をご紹介していきます!!
●神に愛されし天才少年! 胸が熱くなるほど『主人公』な魅力にあふれるピッチャー・幾間余波
主人公の幾間余波は、何をやっても1番になれてしまう天才少年。
作文コンクール最優秀賞、自由研究コンクール金賞、陸上競技1位記録賞、絵画コンクール入賞などなど、その栄光は数知れず――。
スポーツも勉強もでき、実家も太く(お金持ち)、ルックスも良い……。
「すべてを持っている」と自分でもわかっているほどの完璧少年です。
――しかし、走って走って……駆け抜けた先にある孤独も、常に味わってきた人生でした。
本気を出そうとするたびに肩透かしをくらい続けた人生だからこそ、野球に本気だと真剣な表情で語るゲンジにイライラしてしまうのですが……
その本気さを知れば知るほど、「カッケーじゃん」と思うようになったのです。そこで、前述の一打席勝負となるわけですね!
そんな余波のピッチャーとしての素質はバツグン!
はじめて投げるとは思えないほどのコントロールと速球で、ゲンジの度肝を抜きます!
そして余波自身もゲンジとの勝負に“本気”を出せていると感じ、「なあ百合元教えてくれよ 今俺どんなカオしてんの?」「本気出したオレのツラ見んのお前が初めてなんだ―」と熱くなる余波!!!
ちょっとこのモノローグ、カッコよすぎませんか!??!? またひとつ、人生で一度は言いたいセリフが増えてしまいましたよ……。
こうしてライバル関係となり、ゲンジのことを強く意識し始める余波。
熱く脈打ち始めた余波の心臓とリンクするように、ここからの余波は、どんどんその魅力を発揮していくのです!
ある日の河原では、他校のワルガキ集団にからまれていたゲンジを助けるため、いきなりボス格の少年に飛び蹴りを食らわします!!
そのまま殴りかかろうとする余波ですが、ゲンジに「ケンカはだめ」と諭されてしまいます……。
そこで余波とゲンジは逆転の発想を導き出します……「ドッジボール」で悪ガキたちを蹴散らしてしまったのです!!
相手には一切触れずに、ワルガキどもを懲らしめるこの姿……くぅう~~!!! これぞ少年漫画の主人公だぁ~~~!!!!
そんな「勝ち」にこだわる余波ですが、彼の目指す「本当の勝ち」というのはいったいなんなのでしょう?
野球少年の夢といえば……甲子園で優勝し日本一になること?
――いえ、完璧人間の余波にとって優勝は必然で当然なので――
最終試合、最後の一球でゲンジを打ち取った際、余波に一等級の喝采が降ること! そして、「幾間世代」が誕生すること!!
彼にとっては、「いつ、どこで勝つか」は重要ではなく、「どうやって勝ったか」が重要なんですね……!
この「勝ち方」へのこだわりっぷりがあまりにもアツい!!!
しかも、余波はただ無謀なことを言っているわけありません。これまでの無双経験から得た知識をもとに「大人を利用する」ことを考えます。
つまり、結果を出してスカウトなりを受けようということですね!
そうして、試合をするにもメンバー数が足りていなかったゲンジの野球チームに入団することに決めた余波。ゲンジとは一時共闘し、2人で日本一を目指すと宣言するのです!! か、かっこいい……!!
そんなスーパーヒーロー小学生の余波ですが、ただ「何もしなくても天才」なわけではないのが深みのあるポイントなんです……!
ゲンジと出会う前にやっていたピアノでは、何度も何度も練習を繰り返していたことが、余波の楽譜から発覚します。
そう、余波は「才能がある」と他人に思わせる高みまで、すごい量の練習をして最高速で到達していたのだと、かつてピアノで競い合った少年が気付いてくれたんです……(泣)。
「どこでだって勝ちたい」という強い意志と、そのためのものすごい量の努力!
幾間余波という、どこまでも『熱い主人公(ヒーロー)』な小学生ピッチャーが、この先どうやって勝ちを積み重ねていくのか……期待して見ていきましょう!
●冷静さと奥に秘めた優しさが魅力! 余波の最高のライバルである努力家バッター・百合元ゲンジ
余波のライバルとなる百合元ゲンジは、愛媛から転校してきた野球少年!
彼の野球に対する気持ちはマジもマジ! その気迫には最初軽く見ていた余波が一瞬ひるむほど……!
河原で素振りをするスイング音が、通りがかった余波の耳に届き、「棒降るだけでそんな音がするのか」と彼を驚愕させます。
しかし、ゲンジはおんぼろアパートに住んでおり、真剣に野球をするのにも一苦労な環境に身を置いているようです……。
なんと、新聞配達のお小遣いで自身が入っている野球クラブの月謝を稼いでいる様子……!?
余波と環境はまったく違いますが、ゲンジが自分のやりたいことに人生を懸けられる努力の人だということがわかりますね!
そして、ライバルとして余波と高め合う、貴重な存在でもあります!
余波の天才ぶりを見ても「速いだけならオレは打てる」と、まったくひるまないところが最高にかっこいいゲンジ!!
やっぱり主人公のライバルはこうでなくちゃ!!
そんなゲンジはある日、悪ガキ連中に家庭環境をバカにされ、一触即発の危機!! それでもゲンジは、バットをケンカの武器にはしないんです……!
「母ちゃんが働いて買ってくれた大事な道具」というセリフからも、ゲンジの母親に対する感謝の気持ちが痛いほどに伝わってきます……!
あぁ……めちゃくちゃいい子だ……(泣)。
助けに来てくれた余波にも感謝はしつつも、「その手はもう野球のモンやろ」と素手でのケンカをさせない冷静さと自制心をのぞかせることも!?
私が小学生の頃だったら、売り言葉に買い言葉でケンカに発展していそうだなぁ……(遠い目)。
じゃあ、クールなライバルキャラになるのかな? ……と思わせておいて、余波と一緒の野球チームになった時は「取られた点はオレが取り返しちゃる」と、このアツいセリフ!
そう、冷静なだけでなく余波と一緒に熱くなってくれるところが、まさに主人公と高め合うライバルとして最高の存在なんです!!
余波が宣言した「一等級の喝采」を浴びる甲子園の最終試合の最終打席……。
そこを目指して進む、ゲンジは最高のライバルであり、最高のバッターへと成長することでしょう!!
これからも、余波とはまた違った魅力で、読者の胸を熱くしてくれるはずです!!
●共に頂上を目指す熱い仲間! 分析力と補佐力に秀でたキャッチャー・鐘伝竜(しょうでん りゅう)
ピッチャー、バッターと揃ったら、欠かせないのは女房役のキャッチャー(捕手)!!
余波とゲンジのいる野球チーム『まがもリトル』にいるキャッチャーは、1つ年上の小学5年生・鐘伝竜という男の子です。
竜は分析力に長け、初対面の余波を「超情熱(パッション)タイプのピッチャー」と推察します。
対するゲンジのことは「超冷静確実・野球にはクールな奴」と見抜いています。
そのうえで“ゲンジとの勝負”になり、バッターしか見えなくなっている余波をクールダウンさせるため、「投げたらひと呼吸!」と声がけ。
「その声量を出せるのは(ピッチャーへの)愛」と言われるほどのデッカイ声!! しかもどうやら、去年全国に出場済みな選手のようです。
これは余波とバッテリーを組むのに最高のキャッチャーなのでは……!?
それもそのはず、竜のお兄さん・鐘伝虎彦(しょうでん とらひこ)は、雑誌の編集者からの取材を受け「次代を担う希望」と言われる、正真正銘日本一の高校球児。なるほど、兄弟そろって野球少年なんですね!
竜はそんな兄から「うちの弟もホープだ」と推薦されているのですが――
編集者から名刺を差し出されても、「オレは多分 一生世話になんないと思います」と、なにかワケありの様子……?
そのワケというのが……なんと竜は、ボランティア参加で、まがもリトルのチームメイトじゃないと言うのです! それって……どういうこと!?
それを聞いた余波は「チームに入れ」と進言しますが、竜も頑なに「勝つための野球はもうしない」と言い捨ててしまいます……。いったいなぜ?
その理由というのが、竜は以前いたチームで「未来の勝ち」を意識するあまり、同じ熱量になれないピッチャーをマウンドからおろしてしまった過去があったのです……。
自分を卑下するような哀しそうなピッチャーの表情は、まるで余波が見てきた「折れてしまった元ライバル」たちにそっくり……(泣)。
竜はもう二度とそんな間違い(彼にとっては)を繰り返さないように、人数も足りずピッチャーもいないため“試合をする必要のなかった”このチームにやって来たのです……。
なんて悲しい……せっかくの才能がこんなところで埋もれるなんて……
が、そんな心配はご無用!!!!
ごちゃごちゃ言う竜に対して、全力で投球してくる余波のこの表情を見てください!
余波やゲンジと一緒なら、竜がかつて目指した「もっと上で勝つ」という夢も叶うはずです!
余波とゲンジの熱い気持ちに竜の心も揺さぶられ、「最高の球を絶対ムダにはしない!!」と勝ちを目指します!!
またひとり、頼もしい仲間が増えるこの展開……あまりにもアツすぎるぅ~!!!
そう! この3人はお互いの本気を裏切らないんです!!
なぜなら彼らは、「日本一」を目指すのですから!!
この熱すぎる展開に、野球にほとんど触れてこなかった私も拍手喝采!!!
マガポケアプリを開いたスマホを片手にスタンディングオベーションです!!!(パチパチパチパチ)
「突然出てきた小さな怪物たちが、流れを変える夏」。
そうです。まだ小学生の彼らが甲子園の舞台に立つのは「8年後の夏」。
私は見てみたいッ……!
彼らが進む先を!! 甲子園の決勝戦で相まみえる3人を……!
「フロウ・ブルー(FLOW BLUE/流れる青)」とは白とコバルト(群青)が不安定に混じった「幻の青い食器」と呼ばれるものですが、この作品では不安定な思春期の少年たちの、不安定でまっすぐな熱い成長が楽しめます!!
野球に興味がある人も、ない人も、かつて野球少年だった人も――
ぜひマガポケで連載中の群青野球譚『フロウ・ブルーで待ってる』を読んでみてください!!
●『フロウ・ブルーで待ってる』
単行本第1巻、大好評発売中!
ぜひ周りの人にも教えてあげてください!