『川柳少女』TVアニメ放送開始まであとわずか!
今回はそれを記念して、監督・神保昌登氏と原作者・五十嵐正邦先生に直接対談していただきました。TVアニメ『川柳少女』の秘められた魅力から制作裏話まで、余さず語りつくします!!
『川柳少女』は“少女漫画”っぽい!?
五十嵐先生:
こうしてじっくりお話するのは初めてですね。
神保監督:
まぁ、そんなことしている暇があったら筆を取れと言われる職業ですから……(笑)。
五十嵐先生:
たしかに(笑)。今日はよろしくお願いします。
──原作の『川柳少女』に関して、監督の印象をお聞かせください。
神保監督:
職業柄、自分が初めて作品を読んだときは、まず映像化にあたって難しいポイントが目に飛び込んできちゃいます。ですから、『川柳少女』の場合はやはり七々子の設定が一番目に付きましたね。「えっ、この人どうやって喋らせるの!?」って。
口はたまに開いてるし、漫画内でも一言二言くらいは言葉を発しているけれど、アニメではどう表現すればいいのか……って。その後は、ひたすら「七々子可愛い」って思って読んでました。
五十嵐先生:
僕も七々子がどうやって喋っているのか、具体的に想像したことはなかったです。アニメ化と聞いた時、一体どうするんだろうと思ってました。
神保監督:
あと、『川柳少女』って、「ちょっと少女漫画っぽい作品だな」とも思いました。
五十嵐先生:
そういった部分はあるかもしれないです。
神保監督:
物語が大体、七々子の主観で展開されていますから。七々子を見せるというより、七々子が見た世界を描いてらっしゃいますよね。こういった造りの作品は、即物的な視点から離れられるから嬉しいなと。
言い方悪いですけれど、普通だったらどうしても「巨乳ドーン!!」といったところに演出や尺が持ってかれちゃうんです。
でも女性目線だとそれがなくて済む。それはクリエイターとしてはとても楽しいことだし、いろんな挑戦ができる。だから読んだとき、これは行けるぞ!! と、感じました。
七々子はどうやって喋ってる?
──TVアニメ『川柳少女』に関しまして、思ったことをお聞かせください。
神保監督:
そういえば、五十嵐さんにアニメ全体の感想は聞いたことないですね。一番怖いところ。
五十嵐先生:
アニメの感想を一言で言えば、「めちゃめちゃ良かった」です。先程も話題に出ましたが、七々子の喋り方とか、本当に上手いこと表現していただいたなと思います。
神保監督:
そこは実際、色々試行錯誤しましたね。音声データのミックスの段階で、七々子の声にだけ特殊な加工を入れてみたりもしたんですが、テレパシーっぽくなってしまい止めました。
結局行きついたのは、声は普通のキャラと同じ加工、ただし口は動かないという表現です。最後まで悩むと思ってたんですが、これですぐに納得できました。
五十嵐先生:
僕も最初は川柳の文字が空中に浮かぶだけになるのかな、とか考えてました。声が出て、口が動かないのが七々子のベストだと思います。
神保監督:
僕らは慣れちゃいましたけど、初見の人がどう思うのかはまだ怖いですよね。
五十嵐先生:
確かに、いまだにTwitterでも「七々子の声って必要なんですか?」ってよく聞かれます。けど、アニメを見てもらえたら納得していただけると思いますよ。
──TVアニメ『川柳少女』の制作にあたって、特に大変だった所をお聞かせください。
神保監督:
大変というと……七々子はさっき喋ったとおりですが、キノも難しかったですね。七々子と同様、声をどう扱えばいいのか。まぁ、七々子が決まったら一緒に決まっちゃったんですが。
五十嵐先生:
確かに、キノの方が想像できなかったかもです。
神保監督:
最初、原作ではスケッチブック越しに喋っているのかと思ってたんですけど、確認したら「いや、喋ってないです」と言われ戸惑いました(笑)。ここは未だに謎ですね……。
五十嵐先生:
声優さんのオーディションでも、キノの声は想像したことがなさ過ぎて、選び方がふわふわしてた気が……。でも最終的には久野さんでベストだったんじゃないかと思ってます。
神保監督:
あと大変だったのは、七々子の短冊の見せ方ですね。設定的に、短冊を見ないと言ってることが分からないはずなので、七々子は会話中いつも相手に短冊が見えるような姿勢でいないといけない。それを意識した構図を作るのが難しかったです。
五十嵐先生:
あー……。漫画ではあやふやになりがちなところですね(笑)。
オープニングで“七々子ビーム”!?
神保監督:
加えて言うと、実は七々子の短冊の文字は専門の書き手がいて、その人に描いてもらったものを後から都度張り込んでるんです。ですから、動きのある会話シーンは結構大変だったりしました。
遠景とかは昔だったら張り込まなくてもよかったんですけれど、いまはハイビジョン化でそうもいかないので……。
五十嵐先生:
なるほど。細かいとこまで見えちゃいますもんね。
──TVアニメ『川柳少女』で、特に注目してほしい所をお聞かせください。
五十嵐先生:
僕はまず、声優さんの熱演を推したいです。以前、七々子役の花澤さんが「“普通に喋る声”と“心の中で思う声”の中間をイメージして演じた」と、おっしゃっていたのですが、実際に聞いて本当にそうだなと。
アフレコ現場で聞いても、どの声優さんもサンプルで聞いた時よりずっと嵌っている印象を受けます。
キノなんか「どーするんだろーなー」って思っていた分、もう久野さんの声以外想像できなくなりました。部長も琴もタオも皆、凄い可愛いですし、声優さん凄いです。
神保監督:
僕は……そうですね。全部見てほしいと言いたい所ですが、強いて言えばオープニングが気に入ってます。
これまでよりもいいものを作らなきゃと思ってやってますので、毎回、最低1つは新技を入れてるんですが、今回は七々子がビームを放ちます!
五十嵐先生:
えっ! それは全然想像できないですね!
神保監督:
短冊アタックを放って、それがエイジに当たらなくて、最後は直接殴りにきますから! ぜひアニメで見てみてください!!
──最後に、マガジン読者の皆様に一言お願い致します。
五十嵐先生:
TVアニメ『川柳少女』では、漫画じゃどう足掻いてもできない七々子の可愛い表現が沢山出てきます。漫画が好きだったら、絶対にアニメも好きになってもらえると思いますので、ぜひ見てほしいです!
神保監督:
アニメは漫画よりも情報量が多いですし、ある意味後出しじゃんけんのような形で制作してます。だから漫画を見てる10分よりも、アニメを見てる10分の方が面白い、と思ってもらえることを目指して頑張ってますので、ぜひ観てみてください!
五十嵐正邦
漫画家。「週刊少年マガジン」にて『川柳少女』連載中。過去作に『コーポ失楽園』など。「電撃マオウ」でも連載中。
神保昌登
TVアニメ『川柳少女』監督。過去作に『Fate プリズマ☆イリヤシリーズ』『CHAOS;CHILD』『異世界食堂』など。
▼漫画『川柳少女』はWebで読める!
▼TVアニメ『川柳少女』公式サイト
▼TVアニメ『川柳少女』告知記事はコチラ